喧嘩セッションと言われたのも今は昔
かつては、1954年12月24日のこの作品と『Miles Davis and the Modern Jazz Giants』の録音セッション、俗にいうクリスマスセッションは、マイルスとモンクが終始険悪なムードで終わったため、喧嘩セッションなどと言われていたらしい。
なんでもマイルスが「俺がソロを吹いているときはバックで弾くな」と言ったとか、モンクはそれに従いつつもマイルスのソロの時は両手を後ろに回し睨みつけていたとかなんとか。
こんなものはどうせ当時のプロモーターが作り上げたものなのだろう。
しかし、実際はモンクのユニークすぎるバッキングが自分のトランペットの奏法と音色に合わないと判断したマイルスが音楽的な見地から頼んだというのが真相らしい(本当か?)。
たしかに、出す音を吟味して少ない音数で表現するマイルスとモンクの愛称はあまりよくないかもしれない。
逆に、饒舌なまでに音を並べるコルトレーンとは意外と相性が良かったりするし。
まあ、名プレイヤー同士の組み合わせが必ずしも名演奏になるわけではないということなのか。
自分的モンクのベストプレイが聞ける「Bags’ Groove」
MJQのミルト・ジャクソン作曲の人気曲「Bags’ Groove」だが、ミルト本人やMJQなどの数多くの演奏を含めても(私もそれほど聞いているわけではないが)、これがベストではないかと思う。
ジョン・ルイス以外のMJQのメンツがそろっている今考えるとかなり豪華なメンツである。
テイク1,2とも、聞きまくっている。
また、モンクのベストプレイではないかと個人的には思っている。
途中、まるで子供がおもちゃの鍵盤を叩いているような部分があるが、聞き始めたころはちょっと外連味がありすぎるな、いくらモンクでもこれは…と思っていたのだが、聞きこんでいるうちにここはこれしかないと感じるようになった。
ミルト・ジャクソンもMJQではジョン・ルイスの統率が強いのかすこし抑え気味のプレイが多いが、ここでは持ち前のブルースフィーリング全開だ。
テイク2ではマイルスのバックでおかずを入れたり、自由奔放にプレイする。
ソニー・ロリンズのスタンダード化する名曲の初演
「Bags’ Groove」以外は、ピアニストがホレス・シルヴァーに変わり、ミルト・ジャクソンが抜けテナーサックスのソニー・ロリンズが参加している。
ロリンズは演奏だけではなく、「Airegin」「Oleo」「Doxy」の3曲を提供した。
3曲とものちにスタンダードとなり、多くのプレイヤーに演奏される。
若き日のロリンズの粗削りだが溌溂とした演奏が聴ける。
【Track listing】
- Bags’ Groove” (Take 1)
- Bags’ Groove” (Take 2)
- Airegin
- Oleo
- But Not for Me” (Take 2)
- Doxy
- But Not for Me
【Personnel】
Miles Davis – trumpet
Sonny Rollins – tenor saxophone
Horace Silver – piano
Percy Heath – bass
Kenny Clarke – drums
Bags’ Grooveのみ
Miles Davis – trumpet
Milt Jackson – vibraphone
Thelonious Monk – piano
Percy Heath – bass
Kenny Clarke – drums
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント